20120530

コント



にも見えますが・・・・手榴弾の訓練です。
教官ナイス!

20120527

1日と1時間


久々にこの絵です。
今日もたっぷり観光させます。

イヤ感光でした。

感光という言葉が出てきました。
文字通りフィルムが感じることです。

前回までの話ですとフィルムの化学反応ですね。
まあ日焼けと同じことです。
いわゆる写真用語ですので覚えておいても得をすることはほとんどありません。
悪しからず・・・・。

では感光・・・シャッター幕を開いてフィルムに光を当てましょう。
ISO感度の説明をしたと思いますがコレは日焼けしやすさの尺度でしたね。

日焼けしやすい人は1時間太陽光を浴びるだけでで真っ赤、日焼けしにくい人は1日居てもほとんど焼けない。
フェアーじゃないですね。
日焼け止めクリーム塗りましょう。
「ぜったい焼かない」とか書いてあってもちょっとは焼けるので厚めに・・・・。

話はそれましたが同じ人が同じ晴天の下、1時間太陽光を浴びるのと1日浴びるのでは焼け方が違いますよね。
1時間なら焼けない人も1日なら結構焼ける。

あと天候によっても違いますよね。
晴天なら日焼けする人でも雨天ならほとんど日焼けしません。

-------------------------------------------------------------------

カメラに置き換えると時間を調整するのがシャッター幕です。
シャッター幕を開けてフィルムを日焼け、いや感光させます。
そして一定の時間後、シャッター幕を閉めます。

この時間ですが天候や写す対象、フィルムによっても変わってきます。

晴れなら光が強いので短い時間で澄みますし雨天なら長い時間が必要です。
同様に太陽光を反射しやすいものや電球など明るいものも短くなります。
またISO感度の高いフィルムを使った場合も時間は短くなります。

この時間のことをシャッター速度といいます。

前回までの話で日焼けをさせる時間のことですね。

20120526

WorldOrder

20120525

WORLD ORDER in WPC 2011

20120519

日焼けしやすい人、しにくい人



さて前回、写真が写るしくみは日焼けのようなものと説明しました。

夏の浜辺で1日遊んでもあんまり日焼けしない人、逆に気の毒なぐらい日焼けして真っ赤になっている人・・・・・人それぞれ焼け具合が違います。
同じ量の太陽光を浴びているのに不思議ですね。
生物学的なお話になってしまうのでそれは置いておいて。

写真のフィルムも商品によって化学反応の起こしやすさが違います。
同じ量の光を当てても化学反応しやすいものとしにくいものがあるのですね。

じゃあどれがどの程度の光に反応するかわかりにくいですよね。
F社のAというフィルムはK社のBというフィルムの20%反応しやすいとかS社のCというフィルムは更に12%反応しやすいとか・・・・
頭が痛くなります。

そこで統一規格!

ISO感度というものがあります。
ISOといえば色々な意味で使われますがフィルムの感度もISOです。

ISO感度は数字で表されます。


















フィルムの外箱等に数字書いてあるでしょ?
100って
















レンズ付フィルムにも・・・・小さく書いてある。
1600って



この数字がISO感度

上のフィルムに書いてあった100を基準にすると
その倍が200
更にその倍が400
またその倍が800、1600、3200と大きくなっていきます。
単純な掛け算ですね。


一般的に数字が大きくなるほど同じ量の光で多く化学反応するということです。
さきほどのあんまり日焼けしないの人は数字が小さく、気の毒なぐらい日焼けする人は数字が大きいということです。


ISO100とISO200を比べると200は半分の光の量で同じ写真が撮れます。

じゃあISO100とISO1600を比べると・・・・答えは1/16です。
ISO1600は16倍光に反応しやすいということです。

日焼けでいうと気の毒なぐらい焼けやすい人です。
雨天でも日焼けしてしまうぐらいの勢いです。
そんな人は1日浜辺に居てはいけません。
太陽の下1時間ぐらい遊んだらあとは海の家で休みましょう。
お肌のためです。


さて1日と1時間という話が出ました。
これがシャッター速度です。

続く。

20120516

こうやって写るよ



今更ですがカメラの構造を説明してみます。

【カメラが写せる理由】

カメラは写真を写す道具です。
ハイそこの方!
難しそうな話だって逃げないでください。
管理人の趣向なのでとりあえずついてきて下さい。


さてカメラですが、少し前までならフィルムを入れるカメラが主流でした。
最近はフィルムの変わりにメモリーカードを入れるデジタルカメラが主流ですね。
携帯やスマートフォンのカメラ機能もデジタルカメラの一種だと思ってください。

わかりやすいのでフィルムで説明しましょう。




フィルムといえばこんな形をした容器。
見たことありますね。
カメラの中に入れます。





 
この容器からペロッと出ているものがフィルムです。
実はこのフィルム、感光剤というものが含まれていて光に当てると化学反応を起こします。
日焼けみたいなものですね。
直射日光のもとでは強く日焼けし日影なら弱い。
このフィルムのケース内には日焼けするオッサンが入っていて日光に当たるとヒイヒイと・・・・イヤ失礼。

まあでも似たようなものです。


でカメラはこんな感じ。
 

ナンデスカ?手抜きじゃありませんよ。
集中力が続かなかっただけです。

では説明を

カメラの中は普段閉されています。
光が入らない状態ですね。
真っ暗です。

ですからフィルムも感光 → 日焼けしません。
ず~っと入れておいてもフィルムが劣化するだけで写真は写りません。
コレだけならただの箱。
フィルム保管箱です。

カメラが写真を写せるのはシャッター幕という機能が付いているから。
このシャッター幕がとても重要。
名前のとおりシャッターを押すと動きます。
具体的には開いて閉めるという動作です。

開くと光が入りますよね。
そうするとオッサンが日焼けしてヒイヒイと・・・・・。
じゃなくてフィルムに光が当たり化学反応を起こすのです。

ただシャッター幕開きっぱなしだと化学反応しすぎるので適切な時間で閉めます。
これで撮影完了。
あとは写真屋にフィルムを持ち込めば現像してくれます。



デジタルカメラの場合はフィルムの代わりにイメージセンサーというものが入っています。


あとは基本いっしょ。








参考資料:ネガフィルムの画像


 

20120513

関西畑






随分懐かしいものが出品されています。

20120512

やっちまったMBS



失態を隠すために音声を操作したようですが耳をすませば聞こえます。
これじゃあ頭のイカレタおじさんが人に絡んでいるようにも見えますね。
マスコミって怖いな~。



-------------------内容--------------------



女性記者:起立・斉唱をひとつと捉えれば良いと思った学校関係者も多かったようですが。
橋本市長:ん?起立・斉唱しなさいと小学生に言って立ってるだけで音楽の点数がもらえますか?
女性記者:あの、一律..
橋本市長:まず、僕の質問に答えてもらって良いですか?
女性記者:いや、わたくしの方からお聞きするんですけど...。
橋本市長:お聞きするんじゃなくてこの場は議会でもないので答弁の義務だけを負っているわけでは
        ないんですよ。どうですか?
女性記者:一律、歌わせるということまで強制することについてはいかがですか?
橋本市長:教育委員会の決定なんです。起立・斉唱命令なんです。起立・斉唱命令という
         言葉の中に斉唱の命令は入っていないんですか?
女性記者:斉唱の命令は入っているとしまして一律に、歌わせるということまではどうですか?
橋本市長:起立斉唱の命令は誰が誰に出したんですか!?
女性記者:命令は出していますけど
橋本市長:誰が出したんですか!?
女性記者:それは市長がよくご存知じゃないんですか?
橋本市長:だから誰が出したんですか?事実確認が不十分な取材なんてとんでもない!
橋下市長:事実確認しっかりしてから質問して下さい!命令は誰が出したか言ってみてください。
女性記者:市長がご存知のことを私に尋ねてるだけですよね!それはおかしなことだとと思います!
橋下市長:そんなことはないですよ。知らないのに質問なんかできないでしょ。
女性記者:知ってますよ!…中西教育長じゃないんですか?
橋下市長:とんでもないですよ!もっと調べて下さいよ。教育長が命令を出せるんですか?
女性記者:教育委員長ということですか?
橋下市長:委員長じゃないですよ!そんなことも知らずに取材なんかくるんじゃないですよ。

(中略)

女性記者:全く問題はないです。全く問題はないです。
橋下市長:じゃ、何を聞きたいんですか?
女性記者:な、ど、ど、どういうこですか?
橋下市長:問題ないなら、何を質問してるんですか?
女性記者:でも、アンケートでは口元チェックはすばらしいマネジメントではないと出てます。
橋下市長:中原校長は教育委員会から与えられた裁量の範囲内で、起立斉唱というルールが
        守られているかチェックした。式も乱さず、本人に確認をとって報告した。完璧なマネジメント じゃないですか。
         じゃ、MBSには社内ルールはあるんですか?
女性記者:それはあるに決まってます。
橋下市長:じゃ、それはチェックはしないの?
女性記者:時間のムダなので…。

(中略)

橋下市長:こういう報道が誤った情報を伝えるから、中原校長は社会的に大変な状況に遭ってるんです。
女性記者:あ、そうなんですか?

(中略)

女性記者:じゃ、一番最後に聞きたかったことを。卒業式・入学式で教員が君が代を
歌わなければならいのはなぜか?子供たちにわかるように。
橋下市長:国歌だからですよ。式典だからですよ。「国歌斉唱」ってあるんですよ。
じゃ、なんで式に国歌斉唱という儀式があるんですか?
女性記者:その答えは子供たちにはわかりにくいんでは。
橋下市長:じゃ、ワールドカップなどでも国歌斉唱はいらないんですか?
女性記者:世界的に見て、公立学校で国歌を歌ってるのは多くはないそうですが。

(中略)

女性記者:先生に国歌を歌わせる理由を子供たちにわかるように言ってください。
橋下市長:公務員だからですよ。市職員だって、職員任命式だって歌わせましたよ。
         きちんと日本国家のために働いてもらわないと困るんですから。法に基いて職務を
         全うする。それが公務員なんですから。

(中略)

女性記者:あの…ウッフッフッ…まあ、これぐらいにしときますけども(笑)
橋下市長:なんですか、これぐらいにしときますって失礼な言い方は。
          吉本新喜劇でももう少し丁寧な対応しますよ。




20120507








O| ̄|_ ハァ・・・

20120506

1+1=2


え~頭にも書いておりますとおりGWは友人会に出没予定でした・・・・・が、勢いで哥麿会へ・・・・。
よせばいいのにイベントのハシゴ。

どっち着かずで思った以上に不完全燃焼・・・・というか2日目の午後は涼を求めてテントめぐり。
トシですな~。

2日通じてたくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました。




【以下、行動なので適当に読み流してください】


前日の夜に思い立ち準備も適当に高速移動。
しかし、思い立つのが遅すぎたため朝おもいっきり寝坊。
昼前には会場に着きました。

会場、狭!!
でも一般車が他に回されなくて良かった。
茨城組も流れてきていたのでまさにすし詰め状態。
入ったら出られません。

で、翌日は友人会の為に早めに切り上げ
東名の大渋滞と伊勢湾岸の強風に耐えながら高速のみで帰路へ。
強風の中で走ることはあるのですがフロントガラスが鳴いたのは初めて。
(もしや今日関東で吹き荒れた竜巻はコイツが発達したのでは??)

近所のCOCOイチで夕食。
自宅に戻り風呂だけ入って徳島へと向かうのでした。

最近は高速ナビを見てからルートを決めています。
阪神高速は遅くまで渋滞するようなのでちょっと遠回り。
計画通り走れたので深夜には淡南、ちょっと寝て明け方に会場入。
そこでまた寝たので起きて動き出したのは8時過ぎ。

橋の状況にガッカリしながらいつもと違うところで撮影。
本を顔見知りのところに委託して怪しい行動。

あっという間に一日過ぎて目当ての徳島ラーメンも行列の為にあきらめて帰るのでした。

20120503

ヒマ



最近のデジカメ。
人の顔を認識、追尾、目つぶり防止。
「こうあったらいいな」の塊。

うむ
大仏様でも顔と認識しますか?
どうやら目をつぶっていると認識するようです。


--------------------------


え~多分、連休は例年通りの場所に出没予定です。



20120502

難しい

















 中国,古代,孟子の中心思想。孔子は人間の最上の徳として,もっぱら仁を説いた。
 孔子をつぐ孟子は,人は生まれながら善なる性の端緒を備えもつと考え,また,君主が仁政を行って民に恩沢をもたらすことこそ政治であると考えた。
 そこで仁義礼智の四徳から,博愛をいう仁と,正義をいう義とを並べて道徳の基本理念とし,仁義を説くことによって,人が自己の人間性を完成させることを期待した。
 日本でも,戦国時代の武将にとっては政治規範として,江戸時代の士道論においては社会的秩序の規範として仁義がとらえられた。・・・

つまり中国発なのね。