20071029
20071026
大家族

私が最近ハマっているのが海鮮料理店「大家族」。
何がいいかっていいますととにかく安い。
某有名料亭で1万ウン千円払って食う物がココならウン千円で何とかなります。
オススメはブリいくら丼。
いくらは多分取り寄せているので鮮度が若干落ちているものの、その辺の料亭で食うものとあんまり変わらん。
ブリは近海で捕れるので新鮮そのもの磯の香りととろけるような舌触りがたまりません。
軽く食うなら(小)でOK。
カッツリ食うなら(中)ぐらいかな?
鳥羽市内にあるのですがあんなに分り易い場所にあってあんまり知られていない。
超穴場です。
この間も3人で行って。
わかめの酢の物
ブリの刺身(めちゃくちゃうまい)
イカの刺身(本当に甘い)
サザエのつぼ焼き(デカッ!)
カキ蒸し土鍋一杯(量にはマジでビックリした)
ジャンボ海老フライ
伊勢海老の味噌汁(海老のミソがいい味しています)
ごはん
これに伊勢海老(高級料亭ですと1万円クラスの大きさです)のお造りを付けて
合計11000円。
「ご飯おかわりできますよ」なんて言ってたけどもう食えません。
清原選手似の大将が出迎えてくれるので予算と食べたいものを言うと幸せへの近道かも・・・・。
小汚い店ですが出てくるものは安くてうまい。
旬のものを勧めてくれます。
あ~次はウニ食いてえな~
20071023
20071022
20071021
20071020
20071018
20071016
構え

皆さんは写真を撮る時カメラをどのように構えますか?
ブレない為の基本は3点支持なのですが、最近はデジタルカメラの普及で色んな持ち方をする人が出てきましたよね。
特にデジタルカメラをライブビューモードにして撮影すると、背面の液晶を見ながら撮るものですからカメラと目の距離は遠くなります。
両手で持って撮るならまだましなのですが、片手で持ってシャッター押すとブレブレ写真の出来上がり。
デジタルカメラの液晶程度の大きさで見る分には気にならないのですが、自宅に帰ってPCで見たときに悲鳴を上げることになります。
写真屋さんに行ってプリントしてもいっしょ。
ブレない為の基本は3点支持。
右手でボディを持って人差し指でシャッター(レリーズ)ボタン。
左手はレンズの鏡胴、ピントリング、ポケットカメラの場合はボディの左脇。
おでこにボディ背面を軽く押し当てるとより安定します。

但し、脂ギッシュな人は汗に注意。
大事なカメラがベトベトに・・・・。
特に液晶やファインダーに脂が付くとなかなかきれいに落ちない。
20071014
ゴミ
撮影会でいつも問題になるのはゴミ問題。
紙クズ、空き缶、タバコの吸殻まで内容は様々ですが、主催者側がこの問題に頭を悩ますのは共通して言える事でしょう。
そこでゴミ袋の登場。

先日行われた最愛船団の撮影会の際に配られたものです。
何の変哲も無いただのビニール袋なんです。
しかしアートトラックの撮影会場入口で配られることは意外と少ないものです。
会場の入口で配るというところがポイント。
会場内にゴミ箱が有ってもすぐに一杯になったり数が限られていてその場所までゴミを捨てに行かなかったりします。
ただ最初にゴミ袋を配られるとゴミに対する意識が変わるのではないでしょうか?
全員じゃなくても良いんです。
ポイ捨てする一部の人の何割かにアピールできればいいんですよ。
紙クズ、空き缶、タバコの吸殻まで内容は様々ですが、主催者側がこの問題に頭を悩ますのは共通して言える事でしょう。
そこでゴミ袋の登場。

先日行われた最愛船団の撮影会の際に配られたものです。
何の変哲も無いただのビニール袋なんです。
しかしアートトラックの撮影会場入口で配られることは意外と少ないものです。
会場の入口で配るというところがポイント。
会場内にゴミ箱が有ってもすぐに一杯になったり数が限られていてその場所までゴミを捨てに行かなかったりします。
ただ最初にゴミ袋を配られるとゴミに対する意識が変わるのではないでしょうか?
全員じゃなくても良いんです。
ポイ捨てする一部の人の何割かにアピールできればいいんですよ。