20070320
20070315
20070314
20070313
20070312
20070311
LEDマーカー
年明けに買ったLEDマーカーランプ。
まだ開封すらしていません。
買っただけで満足してしまうのはいつものこと。

まだ開封すらしていません。
買っただけで満足してしまうのはいつものこと。

最近はLEDが増えましたよね。
省電力でバッテリーへの負担も少なく寿命も長い。
メリハリの効いた光は好き嫌いがありますが、確実に増えていることは間違いないようです。
個人的にはステンレス曲面に写りこむ電球のボッとした光も好きなんですけどね。
さて買ったLEDマーカーは角マーカーぐらいのサイズ、フラットマーカーから比べると面積は半分ぐらいです。
中にLEDが3つ入っているのですがまだ点灯したことが無いのでどの程度のものなのか分りません。
オレンジ色を買ったのはウインカー連動させたかったから。
ウインカーリレーで流すときれいでしょうね。
しかし梱包に書いてある3800円って嘘でしょう?
こんな値段じゃ誰も買いませんよ。
20070310
cokin

cokinフィルター入手しました。
随分前から欲しかったのですが1枚あたりの単価が割高なのと取り扱っている店が少ないので二の足を踏んでおりました。
しかし某オークションで中古が多数出品されているのを見てついに手に入れてしまいました。
さて耳慣れないcokinフィルター。
コキンではなくコッキンと呼ぶそうです。
特徴といえば・・・
四角い。
アダプターリングの購入だけでフィルター自体は共通で使えること。
自由に回転できること。
スライドが出来ること。
撮影中のフィルター交換が簡単。
とにかく一般的な丸枠のフィルターに無い魅力がいっぱいのcokinフィルターです。
早速ですが装着してみました。
一般的な保護フィルターの上からでも取り付けることが出来ます。
作者は雑なのでレンズ保護は必須項目。
(よく魚眼レンズの表面を触ってしまい後で手入れに苦労することがあります。)
アダプターリングをフィルター溝にねじ込みそのリングにフィルターホルダーを装着。
これで事前準備は完了。
あとはフィルターホルダーに好きなフィルターを差し込めば色々なフィルター効果が楽しめます。
フィルターの種類も多くかなり派手な色やフレーム物まであります。

写真はP125フィルターを斜めに装着したところ。(おもいっきり後ピンですね)
こんな感じに好きな角度を保つことが出来ます。
フィルタホルダーには複数の溝があるので重ねて装着することも可能。
但し、画像を見ていただいてもらっても分るように前に飛び出しますので、広角系のレンズではホルダーの陰が写ります。
標準~望遠では問題なし。

せっかくなので2枚重ねて撮影してみました。
右半分にタバコ色、左半分をブルー、中央を空けてみました。
今回入手したのはフィルター15枚とホルダー、リング7枚。
しばらくは遊べそうです。
ナイトシーン撮っても面白そう。
20070307
20070306
トヨタ博物館
突然ですがトヨタ博物館に行ってきました。
トヨタ博物館を知らないアナタはHP行ってちょうだい。
まあ簡単に言えば車の博物館です。
場所は愛知県の長久手。
でっかい建物の中に150台近くの車が展示されています。
展示してあるのはトヨタ車だけではありません。
国内外問わず名車が沢山あります。
車好きにはたまらない世界。
そういえば小さい頃こんな車走っていたな~なんて思うと自分が歳をとったのを実感してしまいます。
今回は偶然にもプラモデル企画をやっていました。
入口の風景。
プラモデルの箱が並んでいます。
箱は作り物なので妙にデカイですけど・・・・
ちょっとくたびれた箱が時代を感じさせます。
会場の隅にはコースも設置されていました。
プラモデル。
トヨタ2000GTの作成手順が紹介されていました。
その隣には本物のトヨタ2000GTが・・・・・お金あったら欲しいです。
色~んな車のプラモデルが箱で展示してあります。
プラモデル屋に来たみたい。
クラッシックカープラモのコーナー。
この背面には完成品がショーケースに並んでいました。
働く車です。
右下に注目。
ちゃーんとありますよ。