20070131

音の違い


いきなりですが前に乗っていた100系のフロントスピーカーです。
かなり無理矢理つけていたのですが音はかなり良いです。

「スピーカーバッフルの作り方」
ホームセンターで買ってきた1cm厚さのMDFボードを8角形に切り、中央に13cmの穴を開けます。
同じものを16枚。
ジグソーでやるので結構大変です。
丸一日かかりました。
これを接着剤で8枚ずつ貼り合せ木ネジで止めます。
接着剤が完全にくっ付いたら、表面にパテを塗り乾燥したらペーパーがけします。
パテ盛り、ペーパーがけを3回ほど繰り返し表面がツルツルになったら塗装します。
市販のラッカースプレーで薄く何度も塗ると綺麗に仕上がります。
これでスピーカーバッフルは完成。

次はフロントドアの加工。
バッフルから形取りした形紙を当てドアの内張りをサンダーで切り抜く。
かなり勇気が必要です。
もちろん一発勝負。
内張りに8角形の穴が開きました。
スピーカーバッフルを当てるとピッタリ・・・・・多少穴が大きいかな?

ドアの内鋼板をデッドニングしてボルトを通します。
そのボルトにバッフルを固定すればスピーカー下地は完成。

かなりやっつけ仕事っぽいですが音質は保障します。
100系バンのノーマルスピーカーは10cmで下に向いて付いていますので音はショボショボ。
それに比べドアに固定したスピーカーはバンとは思えないほどの音質です。
写真に付いているのはyahooオークションにて3000円で購入した中古スピーカー。
16cmの2WAYです。
私が乗っていたときは16cmのセパレートスピーカーが付いていたのですが、ちょっと惜しかったので代りに適当なものをつけて売りに出しました。
これでも十分。
もしかしたら今の車より音が良いかも。
運転中はディーゼルとガソリンのエンジン音差がありますので比べられませんがエンジン止めるとちょっと感動モノ。

古いハイエースの方が音が良い要因を色々考えてみました。
1 スピーカーネットが無いので音がダイレクトに聞こえた事
2 取り付け位置が内鋼板より内側だったのでドア内の残響が少なかった事
3 内装がフルモケットだったので吸音が良かった事
4 オーディオにRAC端子がありウーファーの取り付けが簡単に出来た事

とりあえず前に乗っていた100系に追いつくのが今の目標。
走行中は圧勝なんですけどね。

20070128

フロントスピーカー

色々あってしばらくいじっていなかったのですがフロントスピーカーの交換風景です。
ここでまず必要なのが”内張りはがし”という道具。
これでドアの内張りを外します。
マイナスドライバーなどでもいいのですが、車に傷が付きやすいので専用の工具を使いましょう 。
最初は硬いので少し力が必要です。
でも思いっきりやりすぎるとピンを破壊してしますので要注意。


さて、ほどほどに力を込めてピンを1個1個外していくとドアの内鋼板が出てきました。
ドアの内鋼板に取り付けられていた純正スピーカーは16cmのバッフル一体型です。
ドアにはリベットで止まっていたのでそのリベットは外すことが出来ないので電機ドリルで破壊します。
このリベットなんですが頭はわりと簡単に壊れるのですが残りがなかなか取れない。
リベットは全て除去しないと新しいスピーカーを取り付けることは出来ません。

根気よ~くリベットを取り除き純正スピーカーを外すといよいよ下準備。
デッドニングを行うのですがこれも根気が要る作業。
あーだこーだ考えながらやっていたので左右のドアで丸1日かかりました。
(手が遅いだけ?)

今回使用したのはTS-06Aというスピーカー。
本当は以前の車で使っていたアルパインのスピーカーを使う予定だったのですが低音がイマイチなので某カー用品店で衝動買いてしまいました。
純正スピーカーが付いていたところにTS-06Aをマウントするのですがそのままでは付きません。
スピーカーの土台となるバッフルを使って固定します。
写真の白い部分がスピーカーバッフル。
ハイエース専用設計なのでピッタリとフィットします。

TS-06Aはセパレートタイプのスピーカーなのでツイーターはピラー付近へ・・・。
オーディオ線をつないでそのまま視聴・・・・。
うーん素晴しいです。
自宅なのであまり大きな音が出せませんが純正との違いは明らか。
やった甲斐がありました。

【内張りはがし】


【カロッツェリア TS-C06A】

20070126

DVD~

私の部屋は物がよくなくなる
ただ単に整理が下手というだけなんですが本当に必要な時に必要なものがない。
よく無くなるのはリモコン、耳掻き、メモリーカード。
ちなみに今はトラッカーズ・ハイのDVDがどこかに行ってしまった。

まだ2回しか見ていないのに~。
どこ行った?
仕方がないこの気持ちを収めるために別のDVDを見ることにしよう。

別のって・・・・トラキンのだよ。
別のモノを想像していたアナタ!
アナタはエロエロです。

20070121

ちょっと遅くなりましたが


ちょっと遅くなりましたがTRUKCERsHi買ってきました。
何せ田舎暮らしなので本屋がありません。
唯一あるのがコンビニ。
会社帰りに本屋に寄ろうにも夜が遅いのでどこも開いていません。
だからちょっと専門的な本だと休みの日に買いに行くしかないのです。

さてこの雑誌DVD付きで1700円オーバー。
ちょっと高いです。
個人的にはDVDはポイントが高い。
写真はちょっとヤバイのが多いですね。
特に大きいのはデジタルの粗がバッチリ出てしまっています。
銀塩で撮ったものはきれいですけどね。

いつも静止したものばかり撮っているので動画を見るのは好きです。
10年以上撮っているのですが、未だに撮影しながらじっくり眺めるという余裕はありません。
たまに写真を見て「実はトラックの電飾はリレーしていないのでは?」と思うことがあります。
スローシンクロで撮るとマーカーランプが全部点灯して写ってしまいますからね。

20070120

企画倒れ


年末から「誰でも撮れるナイトシーン講座」を作っていたのですがハイエースいじっていたのであんまり捗っていません。
もしかしてこのまま企画倒れ?
やばいです。
熱しやすく冷めやすい性格なのでご容赦を。
多分来年ぐらいには完成するかも知れません。

この企画を楽しみにしている人が全国に2人ぐらいは居るような気がするので引き続き作り続けます。

20070117

明るい

デイライトといえば前向けて付けるもの。
それを横向けると当然のことながら明るいです。



点灯させるとこんな感じ。
とりあえず巻き込み確認するには十分すぎるでしょう。
ただ、耐久性に心配が・・・・。
何せ配線の色すら合っていない商品ですから。
雨降る前にコーキングしておくべきでしょうか?

20070114

こんな感じに

+-の線は何とかなるものです。
まあLEDといってもダイオードの一種。
電流が一方向にしか流れませんので流してみたら分るのです。
12Vの充電器でテストしたら+線が分ったのでそのまんま配線作業へ突入。
電線やコルゲートチューブ買い溜めしておいて良かったです。
運転席付近につけてもらったスイッチから結構距離がありました。


で、出来上がりはこんな感じ。
なんでこんな所に付いているの?と 首を傾げるかもしれませんが、これはこれで予定通り。
簡単に説明しますと夜、駐車場から出る時に見えないんです。
特に左が・・・・。

右は窓から顔出せば良いんですが左は見えん。
前の車も底に角マーカーを付けて車の輪郭が分るようにしていたのですが、取り付けに苦労したわりに雨の日は見えない。
そこで思い切ってデイライト付けてみたわけです。
効果は・・・かなりイイ。
ただ点灯したまま走行すると周りの車の迷惑になりますのであくまで駐車場から出る時だけ。

20070111

デイライト付けましょう

ヤフオクで手に入れたデイライト。
年末に大安売りしていたので2セット買いました。
今流行のLEDで光るヤツです。
100円からの出品で落札金額が600円ぐらい。
2セットでも1200円。
本当に大丈夫なんでしょうか?

お金を振り込んで待つこと3日。
やってきました怪しいパッケージ。

読~め~ま~せ~ん!
書いてある文字が・・・・。
中国語です。

唯一読めるのは「LED DAY DRIVING LAMP」という商品名
その下に「極光輔助燈」
また一つどうでもいい知識が・・・・・中国語でデイライトは「極光輔助燈」らしい

ペコペコの塩ビの梱包に銀色に光るデイライトが2個。
パッと見はそれなりなのですがパッケージを見ると、中身も如何にも安物だろうと想像できます。
耐久性や水密性が心配。



ちなみに説明書はありません。
あっても読めないけどね。

唯一あるのがパッケージの裏にある説明書き&簡単なイラスト。
どちらの線が+なのかも分りません。
説明書きにはデイライトから2本の線が出ており1本はアースのマーク。
多分これが-なんでしょう。
そんでもって赤い線が+。
でも肝心のデイライトには赤い線ってどこにも生えていません。
有るのは黒い線が2本。
”製品はパッケージと異なることがあります”っていうヤツでしょうか?

どうせいっちゅうねん!
と新年早々ツッコミを入れたくなる1品です。

20070110

欲しい人も居るのね

新車の製作過程を紹介してきましたが「古いのはどうしたの?」という質問も合ったり無かったり・・・・。
知っている方は知っていると思いますが前に乗っていた車もハイエースです。
平成11年式でコミューターベースに色々といじっていますので結構かかっています。
さすがに2台も維持することは出来ないので近所の自動車修理工場の前に置いておきました。
値段は50万円。

改造費からすれば格安ですが7年オチで走行距離11万km。
トラックの世界では慣らし運転ですが乗用車の世界では替え時なのです。
でも実際、このハイエースに搭載されているエンジンはかなり長持ち。
30万kmぐらい走るそうですがその前に立ちはだかる”排ガス規制”という名の法の壁。
初期登録から10年ですから走ってもあと3年。

距離から考えると今売るか、乗り潰すかのどちらかです。
本当は乗り潰したかったんですよ。
で、次もハイエースのスーパーロングに乗るという計画だったんですけど、新型のハイエースにはあのガッツミラーが付いている。
アレだけは許せなかったんですがどうやら平成19年1月までに登録すると外しても法的に問題ないという情報を手に入れました。
人気車種なのか出し渋りをしているのか、契約してから車両入庫まで4ヶ月ぐらいかかっていましたから・・・・。
思い立ったのが7月。
その後4ヵ月後に入庫したとして改装に1ヶ月。
ギリギリですね。



まあそんな訳で乗換えを決意したのですが前の車は改造多数なので好きな人にしか売れません。
乗り換えの時期が12月中旬でしたので中を整理しつつ、掃除していたらなんだかんだで年末。
12月の30日に店頭に展示してもらいました。
狙いは年末~新年の民族大移動。
置いてもらった自動車修理工場は国道1号線沿い合ったので目立つこと間違いなし!

おかげさまで新年から問い合わせ殺到!?
5日に現車を見に来た50代の釣り好きの方が買われていきました。

いや~売れてよかった。

20070108

成人の日

懐かしい写真が出てきました。
私がハタチの時に撮った一枚です。

いや~恥ずかしい。

今日は成人の日です。
世の中は祝日ですがサービス業の私は普通に出勤。
一部の新成人による振る舞いが問題になっていますが、マスコミも煽り過ぎでは無いでしょうか?
まあ、私の時も人のことは言えませんが超えてはいけない一線は守っていたと思いますよ。

そういえば成人式が終わった直後の話。
当時、意味不明な行動をとる事で近所では有名だったA氏。
何を思ったのか交番に駆け込み一言。
A氏「今日、オレ成人式なんだよ」
警察官「それはおめでとう」
A氏「だから水飲ましてくれよ」
警察官「・・・・」

何も言わず奥へ入っていきました。
しばらくすると奥からヤカンを持った警察官の姿が・・・・

A氏「なんだよ。コップで飲ましてくれよ!」
警察官「一晩泊まって行くか?」
A氏「いや、勘弁してくださいよ!」
そう言って逃げてきました。

彼の姿は紋付羽織袴&怪しいサングラス。
そう、今日TVに写っていた新成人と同じ。
いつの時代も変わらないんですね。

20070105

シュールな世界

「シュールな世界」
色々な意味があるようですが、写真におけるシュールな世界を表現するレンズとして挙げられるのは魚眼でしょう。
年末のカウントダウンではその奇抜な世界にハマっていました。
おかげで普通のレンズで撮ったのが少ないこと。
ポイントはズーム機能の付いた魚眼。
画質は標準ズームに及びませんが湾曲した画は一般的なレンズでは得られないものです。
魚眼の単レンズはいくつか出ていますが、撮っていてよく思ったことは「これでズームできたら楽しいだろうなぁ 」ということ。
そう思っていた矢先、発売されたのがTokinaのAT-X107。
魚眼でありながらズーム付きという正に欲しかった1本です。
しかしながらこの手のレンズは当たり外れが激しいのでちょっと待つことにしました。
やはり実際に使った人の意見を聞かないとね~。
でもこんなレンズ買う人居るのかなぁと思いつつ価格comへ・・・・。

居ました。
やっぱり居ました。
私と同じ変わりモノ好きが・・・。
それも一人や二人じゃないよ。
ヨカッター。

色々、書き込みを見てみると、そんなに悪い感触じゃない。
でも価格comだけあっていくらで買ったという書き込みが一番多かったですね。
私はそこまで安くはありませんがそれなりに安いところを選びました。
でも通販なので送料合せるとあまり安くなかったかな。

20070101

で・・・結局

で・・・・結局今年も迷ったわけですが・・・・。

カウントダウンイベントの開始がPM8:00~ということですがちょっと早めに出発したので7:00過ぎには会場付近に到着しました。
某雑誌に載っていた撮影会場の地図は昨年と一緒。
その地図を頼りにたどり着いたのが地図の1番。

これは昨年のカウントダウンイベントの場所なのですが、会場付近は真っ暗。
電飾の”で”の字もありません。
早めに着いたので誰も居ないのだと思い1時間ほど待っていたのですがトラックは通らず・・・・。
イベント開始時間が過ぎたのでさすがにおかしいと思い通ってきた道を逆に上ってみました。
すると途中のコンビニにトラックの集団が居たのでこれ幸いと後を付けると2番の場所へたどり着きました。

めでたく?3年連続で道に迷いました。